7月29日、恒例の福島県支部暑気払いに埼玉県支部より薄井副支部長とお孫さんが
参加しました。
場所も毎年恒例の「アサヒビール本宮工場(福島県郡山市)」に併設さたレストラン。
ただ今年がちょっと違ったのは、テーブルによって「ジンギスカン」と「しゃぶしゃぶ」の
2種類があったこと。
工場直送ビールで酔いがまわるに頃には、違うテーブルに移動し、両方の味を堪能できました。
他に栃木県支部、泰野研の先生とOBも参加して、楽しく過ごして来ました。
7月29日、恒例の福島県支部暑気払いに埼玉県支部より薄井副支部長とお孫さんが
参加しました。
場所も毎年恒例の「アサヒビール本宮工場(福島県郡山市)」に併設さたレストラン。
ただ今年がちょっと違ったのは、テーブルによって「ジンギスカン」と「しゃぶしゃぶ」の
2種類があったこと。
工場直送ビールで酔いがまわるに頃には、違うテーブルに移動し、両方の味を堪能できました。
他に栃木県支部、泰野研の先生とOBも参加して、楽しく過ごして来ました。
支部長の行いが悪いのであいにくの天気でしたが、新しい食堂や
クラブ棟の内部は、新築の香りがしてピカピカの晴天でした。
モダンになった食堂は3つのエリアから成り、『みのり寿司』も移転され、
食堂の脇にはバーベーキューエリアができ、天気の良い日にはハイキング
気分で食事もできます。
平日に学食に行くと、近所のオバチャン達が井戸端会議をしています、
大学は社会にオープンです、皆さんも安くてボリューム満点の学食
を食べに来て下さい。
先般、ご報告しましたように、埼玉県支部では大学創立50周年事業に
10万円を寄付いたしました。
その後、2017年3月末日に第一期工事(新学生食堂・新クラブ棟・
バーベキュースペース)が完成のはこびとなり、
埼玉県支部では下記要領で見学会を企画いたしました。
多くの先輩諸兄のご参加をお待ちしています。
・開催日時:2017年4月9日(日) 14時~16時
・見学場所:新学生食堂・新クラブ棟・バーベキュースペース
※当日は日曜日なので新学生食堂は施錠されていますが、
内部が見学できるよう総務部と調整中です。
・参加連絡
1.添付した案内でFAX大学創立50周年事業見学会ご案内
2.必要事項を記載して下記のアドレスに返信
saitama@koyukai.com
いずれの方法でも構いません、ご連絡をお待ちしています。
・なお、見学会終了後懇親会を予定しております。
昨年10月の埼玉県支部総会での議決に従い、【学園創立110周年・大学設立50周年記念事業】
に埼玉県支部から10万円の寄付をいたしました。
2017年2月24日贈呈式を行いましたのでご報告いたします。
既に学内では新たな学生食堂・クラブ棟が姿を見せつつあります。
2月18日、工友会栃木県支部の「ちょっと遅い新年会」が
鬼怒川温泉ホテル三日月で開催されました。
参加者は、秦野先生と教え子3名、福島県支部から2名
渋谷氏(元大学学生課主任)の合計16名です。
鬼怒川温泉ホテル三日月で温泉入浴と昼食バイキング
2次会は鬼怒川温泉駅前で開催されていた「日本酒祭り」で盛り上がりました。
埼玉県支部から小西支部長が参加されました。
2016年10月15日(土)日本工業大学工友会埼玉県支部総会を
工業技術博物館レクチャールームで開催いたしました。
出席者は、埼玉県支部12名、工友会から土井会長と栃木県支部 田中支部長の合計14名。
支部総会は滞りなく承認されました。
支部総会後懇親会も開催されました。
第12回・埼玉県支部総会のご案内
・【日本工業大学工友会埼玉県支部総会】
の詳細が確定いたしましたので、ご案内させていただきます。
・多くの方のご参加をお待ちしております。
・日 時:2016年10月15日(土)
15時~16時30分終了予定
・場 所:日本工業大学・工業技術博物館レクチャールーム
・総会終了後「懇親会」を企画しております(会費1000円)
7月30日(土)、福島県支部、栃木県支部、群馬県支部、埼玉県支部の4県合同企画の
アサヒビール工場見学&暑気払いに、埼玉県支部より小西支部長が参加いたしました。
参加者は福島県支部:7名、栃木県支部:5名、群馬県支部:9名、
埼玉県支部:1名の総勢22名が参加。
福島県支部以外は栃木県からマイクロバスでの参加となり往路のバスから
宴会となり大いに盛り上がりました。
群馬県支部は藤岡を6時に乗車し栃木の8時半にはだいぶ出来上がっていました。
11時半にアサヒビール工場に到着後、工場見学を1時間ほど行いました。
12時半から工場に隣接するホールにてビール、ジンギスカンの昼食をとり
15時にはバスにて帰路につきました。
4県の合同企画で親睦が図れ楽しい一日を過ごすことができました。
来年は是非とも他の会員にも参加いただきたいと思います。
4月10日(日)、LCセンター前の桜並木の元で埼玉県支部イベント
「お花見」行われました。
今年で4回目なのですが、過去3回は支部長の不徳のせいで荒れ模様
毎回、第二食堂に逃げ込んでいましたが、小西新支部長となった今回は
風もなく、穏やかで、暖かな日差しの中での花見となりました。
まさしく、新旧支部長の仁徳の違いを見せつけられたイベントでした。
小西新支部長の神通力おそるべし!来年も支部長、宜しくお願いします。
遠く福島県支部からは真舩(まふね)支部長が地酒と地元の名物ダンゴを
持って駆けつけてくれました。
「システム工学科支部から小松支部長」は一升瓶を抱えて駆けつけてきて
いただきました。
栃木県支部からは『仕事の都合で誰も参加できないので・・・』と言って
催促もしていないのにわざわざ「ゑちごや」さんからオードブルを届けて
いただきました。 ごちそう様でした。
参加者も過去最大の23名+学園ねこ1匹となり、楽しい一日でした。
二次会は何故か学園前の森山サイクルに押しかけて盛り上がりました。
森山サイクルの奥さんご迷惑さまでした。
2月20日、工友会栃木県支部の「ちょっと遅い新年会」が
鬼怒川温泉ホテル三日月で開催されました。
参加者は、電気電子工学科のよしの先生、福島県支部から2名
群馬県支部から1名で合計14名です。
鬼怒川温泉ホテル三日月で温泉入浴と昼食バイキング
2次会として駅前の食堂で楽しいひと時を過ごしました。
埼玉県支部から小西支部長が参加されました。